山旅

奥多摩日の出山~金比羅尾根

初めて一眼レフのカメラを購入した。PENTAXのK-30だ。試し撮りしたくてお気軽に行ける山行はないかと考え、奥多摩の御岳山から日の出山~金毘羅尾根を縦走し、武蔵五日市へと下るコースを考えた。中央線ホリデー快速を乗り継いで御嶽駅で下車する。...
山旅

上州武尊山(武尊牧場より往復)

早朝に自宅を出発し7:50頃に武尊牧場夏山リフト乗り場に到着。今日は夏山リフトの運行の最終日だ。山頂付近に雲がかかり、雲が早い速度で駆け抜ける。これは稜線についたとたんに強風が吹き荒れて寒そうな状況が予想される。明日で終了となる夏山リフトよ...
山旅

奥多摩笹尾根縦走① 都民の森~三頭山~小棡峠~笛吹

長大な奥多摩の笹尾根を分割して高尾山まで縦走しようと考えた。初日の今回は都民の森をスタートとして行けるところまで進もう。中央線を乗り継いで武蔵五日市駅に降り立つ。ええ~とぉ・・・バス停は・・・・てこの行列は?おおっとぉ・・・ものすごい長蛇の...
山旅

草津白根山

AM3時前に出発し、車を走らせ本白根駐車場に6:20頃到着。ここは思いきり火山地帯だ。準備を整え6:34出発。駐車場からR292を横切ったすぐに弓池がある。池の彼方にある銀嶺をズーム。北アルプス?この近辺を車で何回か通過したことはあったがこ...
山旅

蓼科山(残雪期)

上信越道 佐久ICを過ぎて白樺湖方面を目指すと蓼科山が見えてきた。今日はあの頂上を目指す。8:30頃にすずらん峠の蓼科山登山口の駐車場に到着。準備をする。けっこう停まっている8:43 女乃神茶屋登山口から出発。登り出しは雪は無かったが最初の...
山旅

瑞牆山

花粉が飛び交う季節になった。鼻水が出まくり辛い日々だが、標高1500Mも行けばスギ花粉の影響は受けないだろうとの何の根拠も無い思い込みで天気予報がよさそうなこの日をチョイスして瑞牆山へむかった。AM3時頃自宅出発し、R16、圏央道、青梅街道...
山旅

北八ヶ岳 白駒池スノーシュー

購入したワカンを履き試してみたくなった。北八ヶ岳の白駒池を行くルートを行ってみようと考えた。深夜に自宅を出発し、6:30頃八千穂高原スキー場に到着。朝焼けがきれいだ。6:45 トイレを済ませ出発。帰ってきたらこのスキー場で滑ってやろうかな。...
山旅

奥日光 社山

冬になってアイゼンを履く山行がしたくなった。比較的コースタイムが短そうな奥日光の社山に行こうと考えた。それに時間が余ったら行ったことがない日光湯元スキー場でひとすべりできれば一石二鳥と思い、3:50自宅出発、6:35頃中禅寺湖畔に到着する。...
山旅

甲武信ヶ岳

AM2:10に自宅を出発し、5:30頃に毛木平に到着。車内で夜明けを待ち6:25にゲートをまたいで甲武信ヶ岳へ出発。ゆるい傾斜の林道を歩く。千曲川源流コースを進みます。紅葉はとっくの昔に終わっていて、落ち葉が林道を厚く覆っている。千曲川沿い...
山旅

奥多摩 大岳山~鋸尾根

青梅線と乗り継ぎ御嶽駅に到着。天気予報では朝イチでやむ予報だったのにまだしとしとと降り続いてやむ気配は無い。駅から御岳ケーブルカー駅までバスを利用。バスの定員いっぱいにまで押し込められた。ゾロゾロとケーブルカー駅にむかって歩いていく。ちょう...
関東始発

浜松の旅

青春18きっぷを使い切るため何処に行こうかと考えた。日帰りで往復するにはそう遠くへは行くことはできない。何処にいこうかと考え色々とリサーチすると、静岡県の浜松は栃木県にの宇都宮に次ぐ餃子の町だといい、わざわざ他県から食べに来る人もいるという...
関東始発

小海線 清里の旅

会社の後輩から青春18きっぷのシェアをまた請われた。どう使おうか・・・と考え、中央線→小海線→しなの鉄道→信越線→高崎線と日帰りで周回することをおもいついた。始発に乗車し、中央線に乗り継いで高尾駅から山梨方面の普通列車に乗り換える。小淵沢駅...
関東始発

養老渓谷 (滝めぐり~中瀬遊歩道)

現在は存在しないが、千葉県の東日本大震災後の観光振興策として2012年・2013年頃にJRの「パワフルすまいる千葉」というフリーパスがあった。そのフリーパスを利用すれば房総のローカル線の代表格である小湊鉄道やいすみ鉄道も含めて乗車できる。そ...
山旅

北横岳(厳冬期)

雪山登山の入門 雪山登山初挑戦
関東始発

パワフルスマイル千葉~久留里線・銚子電鉄の旅①

東日本大震災後、千葉の地域復興のため千葉県の鉄道の大部分が乗り放題になるという「パワフルスマイル千葉」という期間限定の鉄道フリー乗車券を使用して千葉県の行き止まりとなっているローカル線に乗ってみようと考えた。まずは久留里線に乗ってみようとい...
タイトルとURLをコピーしました