利根川自転車道を渋川の起点からリレーで走り始めてはや3回目。今回は、前回のゴール地点の取手駅から先を進むことにする。取手駅のコインパーキングに駐車して8:54出発。
![](https://sasurahi-tours.com/wp-content/uploads/2021/04/P1175122-1024x768.jpg)
取手駅前からR6に出る。
![](https://sasurahi-tours.com/wp-content/uploads/2021/04/P1175124-1024x768.jpg)
そのまま、我孫子方面へ進む。今回は千葉県側を進みます。
![](https://sasurahi-tours.com/wp-content/uploads/2021/04/P1175128-1024x768.jpg)
左手に常磐線をみながらR6の大利根橋を渡る。しかし、長い橋だなぁ。
![](https://sasurahi-tours.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0538-1024x768.jpg)
利根川を渡っていると、常磐線の橋に「フレッシュひたち」か「ときわ」かわからないが特急車両がやってきた。
![](https://sasurahi-tours.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0535-1024x768.jpg)
5分くらいかけて橋をわたった。千葉県我孫子市に入る。
![](https://sasurahi-tours.com/wp-content/uploads/2021/04/P1175132-1024x768.jpg)
千葉県側の自転車道をいきますぜ。
![](https://sasurahi-tours.com/wp-content/uploads/2021/04/P1175134-1024x768.jpg)
常磐線の橋梁を通過する。これって、常磐線快速と常磐線各駅停車とで2本橋があるんだ。
![](https://sasurahi-tours.com/wp-content/uploads/2021/04/P1175138-1024x768.jpg)
しかし今日はいい天気だな。1月に入っても暖冬気味であったかい日が続いたが今日はけっこう寒いね。
![](https://sasurahi-tours.com/wp-content/uploads/2021/04/P1175142-1024x768.jpg)
わずかに走ったところで・・・おぉ?早くもこんなものが。あんなにR6の橋が近いのに渡し船があるんですか。
![](https://sasurahi-tours.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0540-1024x768.jpg)
あそこにあるのが船着き場?
![](https://sasurahi-tours.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0542-1024x768.jpg)
ズームしてみたが、渡し船らしき船はみえない。茨城県側の対岸はなにかイベントでもやってんのか?
![](https://sasurahi-tours.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0543-1024x768.jpg)
何か目の前に高い煙突で煙をモクモク出している施設が見えてきたぞ。
![](https://sasurahi-tours.com/wp-content/uploads/2021/04/P1175144-1024x768.jpg)
9:26 あぁ、清掃センターさんでしたか。
![](https://sasurahi-tours.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0544-1024x768.jpg)
しばらく進むと、目の前に橋が迫ってきた。
![](https://sasurahi-tours.com/wp-content/uploads/2021/04/P1175147-1024x768.jpg)
県道4(木下街道)とクロスする栄橋を通過する。このあたり、千葉県側は住宅が多いね。
![](https://sasurahi-tours.com/wp-content/uploads/2021/04/P1175148-1024x768.jpg)
木下街道を越えると
![](https://sasurahi-tours.com/wp-content/uploads/2021/04/P1175150-1024x768.jpg)
右手にセブンイレブンがあるのを発見した。ここで500mlPETの水を購入する。道中、コンビニは佐原までのあいだに3~4カ所あった。
![](https://sasurahi-tours.com/wp-content/uploads/2021/04/P1175151-1024x768.jpg)
印西市に入る。
![](https://sasurahi-tours.com/wp-content/uploads/2021/04/P1175152-1024x768.jpg)
ここで初めてこんな表示が出てくる。自転車道で県道扱いってことか。
![](https://sasurahi-tours.com/wp-content/uploads/2021/04/P1175153-1024x768.jpg)
平行してはしっていた県道はここからR356となる。
![](https://sasurahi-tours.com/wp-content/uploads/2021/04/P1175157-1024x768.jpg)
有料道路の若草大橋を通過。
![](https://sasurahi-tours.com/wp-content/uploads/2021/04/P1175161-1024x768.jpg)
10:40 公園にさしかかった。後で調べたら長門川公園というところだった。
![](https://sasurahi-tours.com/wp-content/uploads/2021/04/P1175162-1024x768.jpg)
ここでベンチに座って小休止した。ここで座っていたら対岸からプロペラ機が離陸していくのが見えた。写真を撮りそびれてしまったが、後で地図で確認したらこの公園の対岸に大利根飛行場という飛行場があるということがわかった。
![](https://sasurahi-tours.com/wp-content/uploads/2021/04/P1175165-1024x768.jpg)
5分ほど休憩した。ペダルこぎを再開すると目の前に橋が見えてきた。
![](https://sasurahi-tours.com/wp-content/uploads/2021/04/P1175168-1024x768.jpg)
R408とのクロスポイントか。
![](https://sasurahi-tours.com/wp-content/uploads/2021/04/P1175174-1024x768.jpg)
R408の長豊橋を越える。
![](https://sasurahi-tours.com/wp-content/uploads/2021/04/P1175176-1024x768.jpg)
R356沿いの自転車道をひたすら進む。
![](https://sasurahi-tours.com/wp-content/uploads/2021/04/P1175179-1024x768.jpg)
目の前に水門が見えてきた。そういえばここ、2015年5月に行った「関東ふれあいの道千葉コース」の自撮りポイントだったところだ。
![](https://sasurahi-tours.com/wp-content/uploads/2021/04/bec795ee-1024x768.jpg)
また橋が見えてきた。
![](https://sasurahi-tours.com/wp-content/uploads/2021/04/P1175184-1024x768.jpg)
11:41 常総大橋を通過。
![](https://sasurahi-tours.com/wp-content/uploads/2021/04/P1175191-1024x768.jpg)
このあたりで出発して距離にして30kmを越え、加えて風がアゲインストでサイクルコンピューターの速度計で12~3km/hを出すのがやっとになってきた。北東からの風が強く吹き、利根川もこのあたりで北東方面に蛇行していたのでペダルをこぐのが厳しかった。
![](https://sasurahi-tours.com/wp-content/uploads/2021/04/P1175196-1024x768.jpg)
すると目の前に高い橋が見えてきたなぁ・・・と思ったら、圏央道だった。
![](https://sasurahi-tours.com/wp-content/uploads/2021/04/P1175201-1024x768.jpg)
11:59 圏央道を越える。
![](https://sasurahi-tours.com/wp-content/uploads/2021/04/P1175204-1024x768.jpg)
12:00 「道の駅 発酵の里こうざき」を通過。ここはスルーした。
![](https://sasurahi-tours.com/wp-content/uploads/2021/04/P1175210-1024x768.jpg)
この「道の駅 発酵の里こうざき」を通過した5分後にこの標識が出てきた。あぁ、これで銚子の河口まで残り50kmを切るのか。橋が見えてきたなぁ。
![](https://sasurahi-tours.com/wp-content/uploads/2021/04/P1175213-1024x768.jpg)
おぉ、左に行くと稲敷ですか。これは2015年2月に行った「関東ふれあいの道 茨城18・千葉1」で通った神埼大橋じゃないですか。
![](https://sasurahi-tours.com/wp-content/uploads/2021/04/P1175221-1024x768.jpg)
12:09 神崎大橋を通過
![](https://sasurahi-tours.com/wp-content/uploads/2021/04/P1175226-1024x768.jpg)
先を進むと・・・おっとぉぉ・・・道路標識も銚子まであと50kmになりましたか。
![](https://sasurahi-tours.com/wp-content/uploads/2021/04/P1175228-1024x768.jpg)
神崎大橋~水郷大橋の間は関東ふれあいの道 千葉1「坂東太郎のみち」と被っている。こんな標識があってわかりやすい。水郷大橋まであと6.0kmか。
![](https://sasurahi-tours.com/wp-content/uploads/2021/04/P1175229-1024x768.jpg)
しかし、この常総大橋~水郷大橋の間がこのとき一番キツかった。とにかく向かい風が強くていっしょうけんめいこいでもこいでもちっともスピードが出ないのだ。自転車をこぐのがイヤになってきた。
![](https://sasurahi-tours.com/wp-content/uploads/2021/04/P1175231-1024x768.jpg)
12:57 水郷大橋を通過する。今回のゴールは佐原としている。今回の走行距離は50kmちょっとでこれまでの中では短いが、次回の佐原~銚子間では銚子の観光をミックスさせようと思っているので取手~銚子間の距離の2分割として、ちょっと短めにすることにした。
![](https://sasurahi-tours.com/wp-content/uploads/2021/04/P1175239-1024x768.jpg)
おっ 残り40kmを切りましたか。
![](https://sasurahi-tours.com/wp-content/uploads/2021/04/P1175243-1024x768.jpg)
んんん?この標識はなんだ?
![](https://sasurahi-tours.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0548-1024x768.jpg)
あぁ、ここからここか県道の自転車道404号がはじまるってことなのか。
![](https://sasurahi-tours.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0549-1024x768.jpg)
トイレがあったのでここで用を足した。そういえばこの道中、コンビニやトイレ付きの公園があって前回の野田~取手間に比べれば今回の取手~佐原間のほうが途中で用を足すことが出来るところが多かった。
![](https://sasurahi-tours.com/wp-content/uploads/2021/04/P1175248-1024x768.jpg)
この公衆トイレをすぎてクランクを曲がるとなにやら賑わっている施設が目の前に現れた。
![](https://sasurahi-tours.com/wp-content/uploads/2021/04/P1175249-1024x768.jpg)
こりゃタグボートか?展示してんのか。ここは?
![](https://sasurahi-tours.com/wp-content/uploads/2021/04/P1175254-1024x768.jpg)
なんだありゃあ。
![](https://sasurahi-tours.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0551-1024x768.jpg)
水陸両用車?
![](https://sasurahi-tours.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_0550-1024x768.jpg)
13:14 おおっとぉ・・・ここが今回のゴール地点として予定していた「道の駅 水の郷さわら」だったのか。次回の「利根川自転車道 PART4最終回」はここを起点にして銚子の街を観光します。
![](https://sasurahi-tours.com/wp-content/uploads/2021/04/P1175259-1024x768.jpg)
賑わってるね。ここで昼食をとろうと思ったがフードコートのテーブルが全て埋っていたためここで食べるのを諦めた。しょうがないのでこの道の駅ではほとんど滞在せずに佐原駅へと向かった。
![](https://sasurahi-tours.com/wp-content/uploads/2021/04/P1175258-1024x768.jpg)
R356を経由して佐原駅へむかうとこんな水路にかかる橋を渡った。するとこんな風情のある風景をみることができた。そういえば佐原は小江戸と呼ばれる水郷の観光地だったね。
![](https://sasurahi-tours.com/wp-content/uploads/2021/04/P1175260-1024x768.jpg)
R356を進むとチェーン店系のお店があったのでそこに寄って昼食をとることにした。
![](https://sasurahi-tours.com/wp-content/uploads/2021/04/P1175261-1024x768.jpg)
13:56 佐原駅の北口の駐輪場に到着。ここに自転車を停めて・・・
![](https://sasurahi-tours.com/wp-content/uploads/2021/04/P1175264-1024x768.jpg)
佐原駅に入った。時刻表を見たら・・・げげげ!なんだつい5分前に13:53発の千葉行きが出たばっかじゃねーか!次は14:53発?うわぁ~やっちまったぁ!昼食を食う前に時刻表を先にチェックしておくべきだった!
![](https://sasurahi-tours.com/wp-content/uploads/2021/04/P1175266-1024x768.jpg)
こうして佐原駅で50分近く時間を潰し、ようやくやってきた成田線に乗車し
![](https://sasurahi-tours.com/wp-content/uploads/2021/04/P1175268-1024x768.jpg)
成田線~常磐線と乗り換えて16:48 スタート地点の取手駅に到着した。ここから自転車をデポした佐原駅まで車でむかい、17:55くらいに佐原駅に到着して自転車を回収した。次回は佐原の道の駅から出発することにする。
![](https://sasurahi-tours.com/wp-content/uploads/2021/04/P1175270-1024x768.jpg)
※2016年1月17日
コメント