竹田城を見に行ってみた~立雲峡

竹田城本丸の見学を終え、竹田まちなか駐車場よりR312をまたいで立雲峡へと向かった。竹田まちなか駐車場から7分ほどで立雲峡の駐車場に到着。平日にもかかわらずけっこういっぱいになっている。

ここも有料なんですね。環境整備金として¥200(当時)支払う。

あはぁ・・・また山登りですね。

ここは春には桜の名所となるみたい。

ずんずん上る。

入口から5分しないうちに第3展望台にさしかかったが・・・

まっしろなのでそのままスルーしてさらに上へと進む。

標識がいっぱいあるね。

と・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

第2展望台だ。入口から10分しないうちに着いた。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここから雲海に浮かぶ竹田城を狙ってみますか。

雲海が目線の高さだ。

待っているとだんだん霧が晴れて・・・むむっ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おおお~

さっきまでいた竹田城が雲海の上に姿を現したよ。

思わず一眼レフでバシバシとシャッターを切った。

彼方の方も素晴らしい雲海だ。まるでアルプスみたい。

すごいなぁー

バシバシ撮っちゃうよ。

まさに雲海に浮かぶ竹田城址だ。

陽がさしてくると次第に雲海が薄くなってきた。

晴れてきちゃった。雲海が消えていくようすもきれいだね。

雲海が消えてきたところで皆さん撤収を始めた。平日だったので第2展望台にいたのはMAXで7~8人程度だった。

いやー狙い通りの雲海に浮かぶ竹田城が見れてよかったよ。

ずんずん下り

駐車場に戻ってきた。

※2018年11月1日

コメント

タイトルとURLをコピーしました